日本の活火山!110
現在、日本で活火山として認定されている山は110あります。
これは2011年(平成23年)6月、火山噴火予知連絡会が定めたものです。
では、この活火山の定義とは・・・ 火山噴火予知連絡会は2003年(平成15年)に「概ね過去1万年以内に噴火した火山および現在活発な噴火活動のある火山」、これを活火山として定義したのです。
過去1万年ですよ~。すごくないですか、いったいどのように噴火履歴をしらべたのでしょうか・・・・
では、いったい日本にある110の活火山とは何処にあるのでしょうか? 下の図をご覧ください。 (出典)気象庁HP
さ、いかがですか皆さんも登った山含まれていませんでしたか? いわずと知れた『富士山』も活火山であることをお忘れなく。
活火山のランク
日本の活火山をランク分けすると以下のようになります。
Aランク:13山
Bランク:36山
Cランク :38山
※データ数が足りなく対象外となっている山23山
では、A~Cの違いはどのように決められているのかですが、以下をご覧ください。
Aランク:100年活動度、または1万年活動度が特に高い活火山
Bランク: 100年活動度、および1万年活動度がともに低い活火山00年活動度、または1万年活動度が高い活火山
Cランク:100年活動度、および1万年活動度がともに低い活火山
噴火警戒レベル
噴火警戒レベルは5段階に分かられています。
火山活動の状況を噴火時等の危険範囲や避難等の必要な防災対応に応じて区分したものです。
レベル1:平常(登山者等への規制はない)
レベル2:火山周辺規制(火口周辺への立入制限)
レベル3:入山制限(登山禁止・入山規制・危険な箇所への立入禁止等)
さらにレベル4,5となると避難準備,避難となります
しかし、噴火警戒レベルが運用されているのは、日本の活火山110全部ではありません。
「噴火警戒レベル運用」がなされている山は以下の図に示す山です。
(出典)気象庁HP
ま、噴火警戒レベルがないからといっても活火山には変わりありません。もしも、登山する祭には「自分の身は自分でまもる」でしっかり準備をされ、楽しい山にしましょう。
関連記事
-
-
絹豆腐と木綿豆腐の違い!食感だけじゃない!
冬は鍋がおいしい時期ですね。 寒い日にコタツで鍋を囲むと、身も心もほっこりします …
-
-
夕立なめんなよ!夕立の際の注意点は!!
真夏の夕方になると、にわかい雲域が怪しくなり。 ざ~~~~っと、激 …
-
-
門松としめ縄はいつからいつまで飾る!?知らない人は要注意!
お正月飾りの定番と言えば、門松・しめ縄・鏡餅がありますよね。 このお正月飾りはみ …
-
-
避難勧告と避難指示の違いは? 避難行動はどうすればいいのか!
最近、台風や豪雨発生などでニュースでは「○○地区に避難勧告が出ました。」なんって …
-
-
【誕生日多い日ランキングが人気!】あなたの誕生日は何位??
2009年9月から約2年間テレビ朝日で放送された「シルシルミシル」。 この番組の …
-
-
夏祭りの人気の模擬店!幹事さんにおすすめ情報!!
お盆の時期には地元に帰省し、地元の夏祭りで楽しい思い出をつくろうとお考えの方も多 …
-
-
熊に遭遇!!その時の対策方法とは!?
季節はもう秋、山登り大好きな方にはこの紅葉シーズンはじ~っとしていられない時期な …
-
-
紅葉をよりきれいに撮影するテクニックは!?
各地で紅葉が見ごろとの情報が聞かれる時期となってきましたよね。 紅葉の名所は休日 …
-
-
梅雨明け宣言されるのいつ?
沖縄地方の梅雨入りは平年なら5月9日ころ、ちなみに2014年は5月5日ころに梅雨 …
-
-
しゃっくりの止め方!身近な方法で止めるコツ!!
突然出てしまう「しゃっくり」。 しゃっくりは大抵は数分で止りますが、なかにはなか …
- PREV
- 紅葉楽しむ秋山登山!!
- NEXT
- お歳暮を贈る時期はいつまで!?遅れないように要注意!