年越しそば!食べる時間っていつ!?そばは「温かいそば」「冷たいそば」!
2015/01/29
最近では年末だからとか、年始だからとか言って、別段特別のことをするという雰囲気が感じらない中、大晦日に食べる“そば”は未だ根強い日本古来の行事ですよね!?
そんな大晦日に食べる“そば”ですが、いったいどの時間帯に食べられるのが正しいのかご存知ですか?
夕食として食べられる!?
年越しそばというくらいだから、新年を迎える間近に食べる!?
ちなみに自分の実家では夕食とは別に、大晦日の紅白歌番組を観ながら「あ~腹いっぱい、もう食えない!!」って言いながら食べていた記憶があります。
しかし、結婚後は夕食としてそばを食べるようになりました。
一体どちらが正しいのでしょうか???
そんな悩みをお持ちの方、この記事をど~か最後まで読んでいただき「年越しそば」の由来を知って、年越しそばを食べる時間帯を決める参考としてください!!
年越しそばが持つ意味合い!
そもそも、どうしても大晦日だからって“そば”を食べるか知ってますか?
なんだか当たり前のように大晦日だからそば食べてますけど、実はこんな理由があったんですよ!!
そばは他の麺類に比べて切れやすいですよね、このことから「今年一年の災厄(さいやく)を断ち切る」という意味があるんです。
※災厄とは「わざわい」「良くないこと」をいいます
他にも「細く長く健康で暮らせることを願う」という願掛けの意味もあるようです。
ということは、一年間の不幸な出来事や、わざわいをそばを食べて断ち切り、新たな年を迎えて健康に過ごしていこう!ってことで食べるんですよね!!
年越しそばはいつ食べるべきか!?
地域によっては年が明けた元旦に食べる所もあるようですが、多くの地域では大晦日に食べますよね。
じゃ、大晦日のいつ食べるのが正しいのでしょうか?
夕食として食べられる。
それとも、新年を迎える間近に食べる。
皆さんのお宅ではいかがですか?
答えとしては、夕食として食べても、新年を迎える間近に紅白歌番組を観ながら食べても、どちらでも問題はないようです。
そういえば、必ず大晦日のニュースでは昼から忙しそうに働くお蕎麦屋さんの様子が報道されたますよね。
ってことは、お昼に年越しそばを食べる方もいるってことですよね。
さすがに朝からってのはど~かと思いますが。
ただ、ここで注意しなければいけないことは、『年をまたいで食べることは宜しくない!!』ということです。
先にも書きましたが、年越しそばとは一年の災厄を断ち切るというものなので、年をまたぐということは新年に災厄を持ち越すことになるようです。
しっかり、年内に食べ終わるようがんばりましょう!!
年越しそばは温かいそば?冷たいそば?
これも特に定めはないようです。
冷たいそばでもよし!
温かいそばでもよし!
天ぷらをトッピングしても、卵を落として月見そばでも、とろろそばでもOKのようです。
ただ、ここでも地域よっては独特のそばがあるようです。
例えば、沖縄では日本そばじゃなく、「ソーキそば」や「三枚肉そば」を年越しそばとして食べるようですね。
ではここで、シンプルな年越しそばの動画がありましたので参考にご覧くださいね(^O^)
ところで、年越しそばっていつ頃から食べられるようになったのでしょうね!?
年越しそばの歴史
今では風習化している年越しそば、一体いつころから始まってのでしょうか!?
はい!そりゃ“そば”が出来たころからじゃないの!
確かに、じゃ“そば”っていつ頃から食べられるようになったかですが、日本でそばが食べられるようになったのは約400年前(1619年慶長19年)である事が知られています。
つまり江戸時代からそばが食べられるようになったんですね。
ということは、年越しそばも江戸時代から始まったと言われているのです。
まとめ
年越しそばは、その年の災厄を断ち切り、新年を迎えるための古くからの行事です。
食べるタイミングや、そばの種類については定めはないようですが「年をまたいで食べること」はよろしくないようです。
古くから伝わり、習慣化している日本の貴重な行事「年越しそば」。
これからも大切にしていきたいですね。
関連記事
-
-
入学祝い!贈る時期は!?相場はどのくらい!?
もうすぐ春、桜咲く頃初々しい新入生がわくわくしながら新しい生活を始める時期ですよ …
-
-
避難勧告と避難指示の違いは? 避難行動はどうすればいいのか!
最近、台風や豪雨発生などでニュースでは「○○地区に避難勧告が出ました。」なんって …
-
-
お年玉お札の折り方とは!?お年玉マナー知ってますか?
今年、晴れて社会人となったあなた、年末の帰省も初の体験ですよね。 では、年末に帰 …
-
-
お歳暮を贈る時期はいつまで!?遅れないように要注意!
早いものでもう10月・・・ この前正月だったのに、なんて思っているのは自分だけじ …
-
-
終戦記念日!黙祷の時間は?正しい黙祷のやり方は?
8月15日が終戦記念日であることは日本国民ならご存知のことでしょう!! もしかす …
-
-
携帯電話の機種変更!他人名義の場合はどうする!?
携帯電話の機種変更をしようと思いショップに気合い満々で出向いたのに、契約名義が本 …
-
-
なばなの里イルミネーション!混雑回避法!!
三重県桑名市長島町にある「なばなの里」。 ここで冬期間開催されるウィンターイルミ …
-
-
ウルトラマン誕生の裏話!
7月10日って何の日? 納豆の日。 ん~これはなんととか理解できる。 潤滑油の日 …
-
-
梅雨明け宣言されるのいつ?
沖縄地方の梅雨入りは平年なら5月9日ころ、ちなみに2014年は5月5日ころに梅雨 …
-
-
クリスマスイルミネーション! 人気のスポットは!!
もう少しすると街はクリスマスムード満載!! 街の木々や、住宅地の家にも鮮やかなイ …
- PREV
- 整骨院と接骨院の違いは!?どんな治療ができるの?
- NEXT
- 香典袋の書き方!?中袋はどうする!!