ぷちメタボ放浪記

*

皆既月食をコンパクトカメラで撮影するには!

   

去る8月11日にはスーパームーンが見れましたが、明日10月8日は3年ぶりの“皆既月食”が発生する日です。

そんな 皆既月食 。

BeFunky_皆既月食3.jpg

肉眼でも十分楽しめるのですが、記録として残したい人はこれをご覧あれ!!

当然、すばらしい一眼レフカメラや今流行りのミラーレスカメラをお持ちの方は簡単にその瞬間を撮影できるのでしょうが、コンパクトカメラしかない手元に無いよって方もあきらめないで下さい。

皆既月食の観測される時間

2014年10月8日の皆既月食は東京では18時20分ころから始まります、そして19時25分ころからお待ちかねの皆既月食が始まり、20時25分ころまで約1時間の皆既月食が楽しめるとのことです。

皆既月食

(出典)国立天文台 天文情報センター

ちなみに次回の皆既月食は2015年4月4日に起こりますが、皆既月食時間は約13分間と今回に比べ非常に短い時間であるので、撮影を試みるには今回の方が好条件といえます。

皆既月食のしくみ

月食は「太陽-地球-月」が一直線に並んだ満月のときにだけ起こる現象です。

この地球の影の中を月が通過することにより、月は暗くなったり、欠けたように見えたりする現象。これが「月食」です。今回のように月が完全に地球の影に隠される現象を「皆既月食」と言います。

2皆既月食

(出典)国立天文台 天文情報センター

コンパクトカメラでの撮影方法

撮影モードを「夜景」に設定しましょう。

撮影時間は1~2秒程度となりますので、手ぶれを防止するためにも三脚を使用されることをお勧めします。

もし三脚なんて持ってないって方は、月の方向にカメラをセッティングして手ぶれを防止するために、セルフタイマーを併用しましょう。

フルオートしかできないコンパクトカメラしかないという方もいらっしゃると思います。

そのような場合の裏技としては「風景モード」などに設定し、「フラッシュを自動発光させ撮影する」というものです。

風景モードにすることでピントは無限遠になりやすくなります。またフラッシュを発光させるのはカメラの露出は「明るいフラッシュを光らせているのでそれに合わせた露出」に自動的に設定されます。

皆既月食中は残念ながら暗すぎてコンパクトカメラでは撮影は無理だと思いますが、欠けていく途中の月は非常に明るいのでこの方法できれいに撮影されることがあります。

最後に言っておきたいこと!

コンパクトカメラの機種によって違いがありますので、この方法で撮影が必ず成功するというものではありません 😥 

とにかく、ご自身のカメラの特性をフルに生かし撮影してみてください。

自分もがんばります!!

スポンサーリンク

 - 雑学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ひこ星さんの正体とは!!

そういえば、今日は”七夕”だったんですね。 しかし、沖縄の南海上には大型の台風8 …

お盆のお墓参り!お墓参りの時期と手順はこれを参考に!

みなさんはお墓参りちゃんとしていますか? 自分はかなりお墓参りサボっちゃってます …

【スーパームーン&中秋の名月】9月9日は大きな月を見よう!!

2014の夏にはスーパームーンが3度も見れる機会があったとか・・・ みなさんご存 …

残暑見舞の書き方!

立秋も過ぎ、こよみでは秋に向かったいます。 しかし、暑さはまだまだ続きそうですね …

ウルトラマン誕生の裏話!

7月10日って何の日? 納豆の日。 ん~これはなんととか理解できる。 潤滑油の日 …

整骨院と接骨院の違いは!?どんな治療ができるの?

みなさん町を歩いて○○整骨院とか、△△接骨院と同じのようで表示の違う看板を見かけ …

日本でオーロラが見れる!そんなことあるの?

大量の磁気嵐が13日に地球に到達するとの情報が、10日NASAから発表された。 …

終戦記念日!黙祷の時間は?正しい黙祷のやり方は?

8月15日が終戦記念日であることは日本国民ならご存知のことでしょう!! もしかす …

夏祭りの人気の模擬店!幹事さんにおすすめ情報!!

お盆の時期には地元に帰省し、地元の夏祭りで楽しい思い出をつくろうとお考えの方も多 …

避難勧告と避難指示の違いは? 避難行動はどうすればいいのか!

最近、台風や豪雨発生などでニュースでは「○○地区に避難勧告が出ました。」なんって …