お盆のお墓参り!お墓参りの時期と手順はこれを参考に!
2014/07/31
みなさんはお墓参りちゃんとしていますか?
自分はかなりお墓参りサボっちゃってます。
では、お墓参りは年間とおして、どの時期に行くのかですが。
「命日」「お盆」「お彼岸」といわれています。
決してその時期以外にお墓参りに行っちゃダメってことではないので・・・
【命日】
命日には故人の死去の当月当日である祥月命日と、亡くなった日にあたる毎月一回の月忌とがありますが月忌は仏壇にお花を供えるくらいでお墓参りをする必要はありませんが、一周忌以降の法要を営む際は家族そろってお墓参りするのがよいでしょう。
【お盆】
盂蘭盆経(うらぼんきょう)の目連説話に基づき、祖霊を死後の苦しみから救済す るための仏事として行われます。
※盂蘭盆経 中国で孝(こう)の倫理を中心にして成立した偽経である。釈迦十大弟子の一人である目連(もくれん)尊者が餓鬼道に堕ちた亡母を救うために衆僧供養
を行なったところ、母にも供養の施物が届いた、という事柄が説かれている。
【お彼岸】
彼岸会の略という意味もあり、春分・秋分の日を中日とした前後の7日間に仏事を行うことを指します。
春分の日・秋分の日がそれぞれ国民の祝日となっていますが、これは「国民の休日に関する法律」では、「先祖を敬い、亡き人を偲ぶ日」とされ、本来一家揃ってお墓 参りをする家族行事の日なのです。
今回はお盆のお墓参りについてお話ししたいと思いますので、お付き合いください。
お盆のお墓参りはいつ頃いくものか?
そもそもお盆の時期は地域によってことなります。
7月13日からの4日間
8月13日からの4日間
その地域のお盆の時期13日から4日間の間にお墓参りに行くのがよいでしょう。
お墓参りの持ち物!
・掃除用具(雑巾・たわし・ほうき・バケツ・草刈道具・ごみ袋など)
・ひしゃく,手桶
・生花
・供物(お菓子,果物,お酒など故人の好物と供物の下に敷く半紙)
・線香
・ろうそう
・ライター(防風ライターが便利!)
・数珠
・虫除けスプレーなど
お墓参りで何をするばよいか?
① 掃除をしましょう
雑巾で墓石や外柵等を拭いて汚れを落としてあげましょう。
また、周辺に草が出ていたら刈り取ってあげましょう。
除草剤はできる限り使用しないようにしましょう。
②花・供物・線香を供えましょう
ここで注意したいことは、お酒などを墓石にかけないことです。
墓石にシミがついてしまいますから。
③お参りをしましょう
墓前に手を合わせて、語りかけてあげましょう。
③帰り支度
持ってきたものや枯れた花などは持ち帰りましょう。
供物はお参りをしたらさげてしまうのが良いでしょう。供物を置いたままにしておくと鳥等が食べ散らかしてしまいます。
④お墓参りはできるだけ家族揃って行かれることをおすすめします。
家族揃って来られると、ご先祖さまも「お~お~みんな一緒に来てくれたんかい。みんな幸せにやっとるやな。みたい喜んでくれるはずです
お墓参りに行く時間帯は?
お墓参りは午前中に行くのが常識!との声を耳にすることもあると思いますが、実際これは根拠がないようです。
地方では昼間に行かないと霊がつくとの言い伝えがある所もあるそうです。
お墓参りで大切なことは”故人やご先祖さまを想う気持ち”です。
それぞれの都合や家庭の事情で、なかなか家族揃ってお墓参りすることは難しいとは思いますが、できれば家族みんなでお墓参りできるといいですね。
関連記事
-
携帯電話の機種変更!他人名義の場合はどうする!?
携帯電話の機種変更をしようと思いショップに気合い満々で出向いたのに、契約名義が本 …
-
夏祭りの人気の模擬店!幹事さんにおすすめ情報!!
お盆の時期には地元に帰省し、地元の夏祭りで楽しい思い出をつくろうとお考えの方も多 …
-
梅雨明け宣言されるのいつ?
沖縄地方の梅雨入りは平年なら5月9日ころ、ちなみに2014年は5月5日ころに梅雨 …
-
登山計画書の書き方!! 記載すべき内容と提出先は!?
山は紅葉まっただ中。 山好きの人はもちろん、初心者の方も素敵な景色を目に焼き付け …
-
【霧島酒造サツマイモ発電】「黒霧島」と「サツマイモ発電」。発電売上は年間1億5000万に!!
宮崎県の酒造メーカーである霧島酒造さん。 みなさんご存知の 芋焼酎「黒霧島」は有 …
-
皆既月食をコンパクトカメラで撮影するには!
去る8月11日にはスーパームーンが見れましたが、明日10月8日は3年ぶりの“皆既 …
-
日本でオーロラが見れる!そんなことあるの?
大量の磁気嵐が13日に地球に到達するとの情報が、10日NASAから発表された。 …
-
これから台風シーズン!台風の強さと過去の大型台風教えます!!
台風の時期真っ只中ですね。 では、年間とおして日本列島に影響を与える台風の時期っ …
-
【登山保険の必要性】保険内容と保険料!!
日に日に涼しくなり、秋の香りが感じられるようになってきましたね。 秋といえば、よ …
-
ひこ星さんの正体とは!!
そういえば、今日は”七夕”だったんですね。 しかし、沖縄の南海上には大型の台風8 …