終戦記念日!黙祷の時間は?正しい黙祷のやり方は?
2015/08/15
8月15日が終戦記念日であることは日本国民ならご存知のことでしょう!!
もしかすると若い方々は、終戦記念日??って方もおられるかもしれません。
終戦記念日とは、簡単にいえば日本が戦争を終えると日本国民や世界に対し宣言した日です。
その終戦宣言が行われた日を“終戦記念の日”として、各地で戦争で尊い命を亡くされた方々を悼み式典が開催されます。
では、この式典の際に行う「黙祷」。
正しいやり方は?いつ行えばいいの?
なんとなくテレビ等で見たことはあるけど、正しくできているのか不安だなって方はぜひ一度ご覧ください。
また、黙祷は今後も何度も行う機会があると思います、この際正しい黙祷のやり方を覚えておいてください。
終戦記念日に黙祷するのは
1941年10月に開戦した太平洋戦争、
その後長崎・広島に原爆を投下され、
終戦記念日は1982年に「戦没者を追悼し平和を祈念する日」
この閣議決定に基づき毎年8月15日に全国戦没者追悼式が行われ
1982年4月13日「戦没者を追悼し平和を祈念する日」
1.趣旨 先に大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するため「
2.期日 毎年8月15日とする。
3.行事 政府は、「戦没追悼し平和を祈念する日」に、
【別紙 全国戦没者追悼式の実施について 】
1.全国戦没者追悼式は、天皇皇后両陛下の御臨席を仰いで、
2.本式典における戦没者の範囲及び式典の形式は、
3.本式典には、全国から遺族代表を国費により参列させる。
4.式典当日は、官衙(官庁)
はい。
では、これから本題です。閣議決定された「
終戦記念日の黙祷のやり方
(1)黙祷を行う時刻
本式典の一定時刻=「黙祷」を行う時刻は”8月15日 正午”です。
これは、
(2)正しい「黙祷」のやり方
黙祷の「黙」とはだまる、「祷」は祈るという意味なので、
・黙って、声を出さない
・動かない
目を閉じたり、手を合わせる必要はありません。
黙祷の時間については明確な決めはないようですが、
全国高校野球選手権大会においても、
以上が終戦記念日における黙祷の時刻とやり方になります。
最後にひとこと
ところで、みなさん終戦記念日に黙祷してますか?
先に書いた閣議決定内容では「黙とうするよう推奨する」
しかし、戦争で亡くなった多くの人たちのこと、
関連記事
-
-
絹豆腐と木綿豆腐の違い!食感だけじゃない!
冬は鍋がおいしい時期ですね。 寒い日にコタツで鍋を囲むと、身も心もほっこりします …
-
-
「喪中はがき」を送る時期はいつ!?
年賀状シーズンが近づいてきましたね。 先日、友人から「喪中はがき」が届きました。 …
-
-
京都!紅葉時期はいつ!?穴場はここ!!
京都には神社や仏閣、日本庭園など見所が多く人気の観光地であります。 この観光地 …
-
-
【スコットランド独立!】イギリス国旗はどうなる・・・
イギリスの国旗「ユニオンジャック」。 このデザインは “イングランド” “スコッ …
-
-
年越しそば!食べる時間っていつ!?そばは「温かいそば」「冷たいそば」!
最近では年末だからとか、年始だからとか言って、別段特別のことをするという雰囲気が …
-
-
整骨院と接骨院の違いは!?どんな治療ができるの?
みなさん町を歩いて○○整骨院とか、△△接骨院と同じのようで表示の違う看板を見かけ …
-
-
紅葉(もみじ)狩りっていつ頃から楽しめるのか?どんな楽しみ方があるのか?
紅葉狩りとは 自分が「紅葉狩り」って言葉を知ったのは、韓国に仕事で行った時でした …
-
-
香典袋の書き方!?中袋はどうする!!
日頃親しくしていた友人や、ご近所さん、親戚の急な訃報を受けて、お通夜や葬儀に参列 …
-
-
「ひこ星くん」と「おり姫さん」のお話(続)
みなさん、こんばんわ。 さすがに「ひこ星くん」と「おり姫さん」のお話し、来年まで …
-
-
運動会観戦の必需品はこれ!
夏休みを終わると、いよいよ小学校や幼稚園では”運動会”の練習が始まるのではないで …
- PREV
- るるぶトラベル!お得な情報!!
- NEXT
- 運動会観戦の必需品はこれ!