お年玉お札の折り方とは!?お年玉マナー知ってますか?
2015/02/09
今年、晴れて社会人となったあなた、年末の帰省も初の体験ですよね。
では、年末に帰省するときに準備しなければいけないもの、
いやいや、お待ち下さい。
年末ということはお正月!
お正月といえば、甥っ子や姪っ子たちが首をなが~
ところで、
その他にもお年玉にはいくつかマナーがあるって知ってましたか?
今までもらう側だったあなた、今度は渡す側。
恥をかかないよう、
ま、
お年玉のお札の折り方
お札の表と裏についてはご存知ですよね?
そ、肖像画の印刷されている面が表となります。
では、お年玉袋にお札を入れる時のお札の折り方ですが、
ここで注意したいのはお札を折る時に気合いを入れてピシッと折る
そして、お札の右側が上になるように、お札の両サイドを左、
お札を複数枚折る時は、
折ったお札をお年玉袋に入れる時は、
お年玉として使うお札は新札
さて、前の章でお気づきになった方もおられるかもしれませんが、
お年玉として使うお札には新札を用意しましょう。
新札を使う理由としては、折り方もありますが、
これが、
せっかく心を込めてあげるお年玉ですから、
ちなみに新札については銀行で出金する際にその旨窓口で伝えるか
銀行窓口の営業日・営業時間を把握して、
お年玉の相場について
お年玉を渡すのが初めての場合、
そこで一般的にいわれるお年玉の相場の決め方は、
あげる子の年齢 ÷ 1/2 × 1000円
つまり、あげる子の年齢に500円を掛けた金額ってことですね。
端数の500円については、
これは一般的な相場ですので、
一応おさらいしておきましょう。
・お札は新札
・三つ折で曲げる感覚で、お札の右側が上になるよう折る
・お年玉袋にお札を入れる時は上下の向きに注意
はい、できましたね。
これであなたも恥をかかずお年玉を渡すことができますよね。
では、素敵な年明けを向かえましょう!!
関連記事
-
-
門松としめ縄はいつからいつまで飾る!?知らない人は要注意!
お正月飾りの定番と言えば、門松・しめ縄・鏡餅がありますよね。 このお正月飾りはみ …
-
-
日本でオーロラが見れる!そんなことあるの?
大量の磁気嵐が13日に地球に到達するとの情報が、10日NASAから発表された。 …
-
-
京都!紅葉時期はいつ!?穴場はここ!!
京都には神社や仏閣、日本庭園など見所が多く人気の観光地であります。 この観光地 …
-
-
紅葉をよりきれいに撮影するテクニックは!?
各地で紅葉が見ごろとの情報が聞かれる時期となってきましたよね。 紅葉の名所は休日 …
-
-
絹豆腐と木綿豆腐の違い!食感だけじゃない!
冬は鍋がおいしい時期ですね。 寒い日にコタツで鍋を囲むと、身も心もほっこりします …
-
-
終戦記念日!黙祷の時間は?正しい黙祷のやり方は?
8月15日が終戦記念日であることは日本国民ならご存知のことでしょう!! もしかす …
-
-
【登山保険の必要性】保険内容と保険料!!
日に日に涼しくなり、秋の香りが感じられるようになってきましたね。 秋といえば、よ …
-
-
リンス、トリートメント、コンディシャナーの違いって!?正しい使い方は!!
シャンプーした後って、リンス、コンディショナー?それともトリートメント?? とこ …
-
-
【誕生日多い日ランキングが人気!】あなたの誕生日は何位??
2009年9月から約2年間テレビ朝日で放送された「シルシルミシル」。 この番組の …
-
-
残暑見舞の書き方!
立秋も過ぎ、こよみでは秋に向かったいます。 しかし、暑さはまだまだ続きそうですね …