ぷちメタボ放浪記

*

運動会観戦の必需品はこれ!

   

夏休みを終わると、いよいよ小学校や幼稚園では”運動会”の練習が始まるのではないでしょうか?

暑い中一生懸命に練習した成果を観戦するために必要な物をピックアップしてみました。

運動会の開催時期は10月初旬ですよね。

地球温暖化の影響もあってか、10月初旬でもまだまだあつ~い日がありますよね。

あと、小学校や幼稚園の校庭・園庭はそれほど大きいものでは無く十分な観戦スペースも確保できませんよね。

そんな条件をもとに「これだぁ!!」って必需品を考えてみました。

 

 

先ずは場所とりだ~

 

狭い校庭や園庭に陣取るとは一仕事ですよね。

そこで必要なもの「レジャーシート」でしょう。

もしも、前の込み合った場所はなぁ~って人は、後方に「キャンプ用のテーブル& 椅子」でどっしり。

日焼け対策

10月初旬の紫外線量は3月並みで、若干夏場に比べれば紫外線は弱まるものの油断は大敵!

 しかも、朝からの長丁場ともなれば”日焼け対策”は必須です。

    • 日焼けとめクリーム
    • 日傘(人ごみでは邪魔になるか・・・)
    • サンバイザー
    • キャンプ用テーブル派はパラソル

水分・お弁当

 

たいがいお昼休み時間にはそれぞれの家族のところで昼食をとりますよね。

そこで、必要なものは~~~。

    • お弁当(愛情たっぷりの手作り弁当が最高ですね)
    •  水分(お茶,スポーツドリンクなど)
    • おしぼり(子供たちの手足は土がついて汚れています。きれ~に拭いてあげましょう!)

で、お弁当や水分,おしぼりを入れておく「クーラーボックス」も忘れずに。。。

いざ観戦!

 

一生懸命練習してきた成果をしっかり見るためには~、はいこちら。

    • 双眼鏡(単眼鏡)
    • ビデオカメラ
    • デジタルカメラ

トラック競技ならなんとか近づいて見れますが、フィールド競技はちょっと離れてますから出きれば望遠レンズが欲しいですね。

 望遠で撮影しようとすると手ぶれが心配。こんな時は三脚と言いたいところですが、込み合った中で三脚を広げるのはかなり度胸が必要ですよね、こんな時は一脚があるとGOOD!

    • メガホン、太鼓、応援旗・・・(やりすぎか?)

 

後始末

子供たちが使う校庭・園庭です。

ゴミは必ず持ち帰りましょう。

あとはお家に帰ってきた子供たちと一緒に記録した画像や映像を楽しみ、いっぱい褒めてあげてくださいね。。。。

あ~そ~そ、父兄参加競技で我が子にいいところを見せたいのは分かりますが、無茶をしてケガなどしないよう注意しましょう。

スポンサーリンク

 - 雑学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

しゃっくりの止め方!身近な方法で止めるコツ!!

突然出てしまう「しゃっくり」。 しゃっくりは大抵は数分で止りますが、なかにはなか …

お年玉お札の折り方とは!?お年玉マナー知ってますか?

今年、晴れて社会人となったあなた、年末の帰省も初の体験ですよね。 では、年末に帰 …

お盆のお墓参り!お墓参りの時期と手順はこれを参考に!

みなさんはお墓参りちゃんとしていますか? 自分はかなりお墓参りサボっちゃってます …

クリスマスイルミネーション! 人気のスポットは!!

もう少しすると街はクリスマスムード満載!! 街の木々や、住宅地の家にも鮮やかなイ …

絹豆腐と木綿豆腐の違い!食感だけじゃない!

冬は鍋がおいしい時期ですね。 寒い日にコタツで鍋を囲むと、身も心もほっこりします …

甘柿と渋柿の見分け方!? 渋柿を甘くする方法は!!

秋から冬にかけ、スーパーなどで目に柿。 この柿って甘いのかな!? なんて悩んだこ …

富士総合火力演習!2時間4億円が煙となる!!

8月24日(日)に富士山のすそ野、静岡県御殿場市の東富士演習場で実施された陸上自 …

スタッドレスタイヤの交換時期!判断ポイントとは・・・

そろそろ冬支度もしなくちゃいけない時期になりましたよね。 冬支度と言えば、タンス …

no image
「ひこ星くん」と「おり姫さん」のお話(続)

みなさん、こんばんわ。 さすがに「ひこ星くん」と「おり姫さん」のお話し、来年まで …

【霧島酒造サツマイモ発電】「黒霧島」と「サツマイモ発電」。発電売上は年間1億5000万に!!

宮崎県の酒造メーカーである霧島酒造さん。 みなさんご存知の 芋焼酎「黒霧島」は有 …