ぷちメタボ放浪記

*

入学祝い!贈る時期は!?相場はどのくらい!?

   

もうすぐ春、桜咲く頃初々しい新入生がわくわくしながら新しい生活を始める時期ですよね。
近親の方でそんな新一年生はいらっしゃいませんか?
甥っ子、姪っ子。それにお孫さん。
そんなピっカピカの一年生には心を込めて「入学祝い」を渡すのではないでしょうか?
しかし、簡単に入学祝いといっても、いつ祝いを渡せばいいの?いったいどの位が相場なのか考えたことありますか?

そんな悩みをお持ちの方はぜひ最後までご覧くださいね!!

BeFunky_入学祝い.jpg

入学祝いを贈る時期

入学が決まったら、入学祝をなるべく早い時期に贈りたいものです。
しかし、あまり早くもらっても、いざその時期に来てもありがた味が薄れてしまう気がしますし、だからといってギリギリではなんだか忘れていて思い出したのではと勘違いされちゃうかもですよね(笑)
じゃ、入学祝いを贈る時期っていったいいつ頃がいいのでしょうか?
一般的には入学が決まってから、入学式の 2~3週間前までに贈ることがいいと言われています。

入学祝いは何を贈る?

お祝いの贈り物を考える際は、新しい生活が始まることで必要になるものを贈ると喜ばれるようです。
しかし、相手の年齢や地域によって贈るものは違ってきますよね。
例えば、幼稚園入学前の子どもなら知育玩具などがいいでしょうですし、小学校に入学する子どもならこれから学校生活で必要になる文房具などを贈ってはいかがでしょうか。
一番間違えのない方法は、当然お祝いを渡す間がらなら気心の知れた者同士の場合が多いので、事前に相手に好きな物、必要なものを聞いて、それを贈ることがいいでしょう!!
どうしても品物が思いつかない場合や、じっくりと品物を選ぶ時間がないような場合は、現金や、図書カードや商品券などの金券がよいでしょう。

BeFunky_入学祝い品物.jpg

スポンサーリンク

入学祝いの相場は?

簡単に“入学祝い”と言っても、相手との関係や、実際に受け取る子供の年齢など考えた場合どの程度の金額???と悩んでしいまいますよね。
あまり過度な贈り物は受け取った側も戸惑ってしまうでしょうし、相手が予想していた相場感より少ないと「え~!!」なんて思われちゃってその後の相手の見る目が違ってくるかもしれません(^_^;)
ま、そんなことが起きないように一般的な相場を知っておきましょう!!

【相手との関係性からみた相場】

・親、祖父母、親族が入学する子どもに贈る場合は、一万~数万円程度
・友人知人に贈る場合は、三千円程度

友人や知人の金額についてはあくまで一般的な金額です、日ごろ親しくしている間がらならそのことも加味して金額を決めるようにしましょう。

【受け取る子供の年齢からみた相場】

相手との関係性だけでなく、受け取る子供の学年や、子供もの年齢も考慮して金額を決めるようにしましょう。

・小学生なら、三千円~五千円程度
・中学生は、五千円程度
・高校生は、五千円~一万円程度
・大学生は、一万円~数万円程度

が一般的相場となります。
また、小学生などは子供に渡すのではなく、親に手渡すのがよいでしょう。

BeFunky_入学祝い熨斗.jpg

最後にひとこと

入学という行事が子供たちの成長を実感できる行事で、その行事において子供たちの成長をお祝いすることが大切だと考えます。
そんなお祝い事なので、一般的な常識を知った上で、お祝いをしてあげるてください!!

スポンサーリンク

 - 雑学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

リンス、トリートメント、コンディシャナーの違いって!?正しい使い方は!!

シャンプーした後って、リンス、コンディショナー?それともトリートメント?? とこ …

運動会観戦の必需品はこれ!

夏休みを終わると、いよいよ小学校や幼稚園では”運動会”の練習が始まるのではないで …

皆既月食をコンパクトカメラで撮影するには!

去る8月11日にはスーパームーンが見れましたが、明日10月8日は3年ぶりの“皆既 …

梅雨明け宣言されるのいつ?

沖縄地方の梅雨入りは平年なら5月9日ころ、ちなみに2014年は5月5日ころに梅雨 …

これから台風シーズン!台風の強さと過去の大型台風教えます!!

台風の時期真っ只中ですね。 では、年間とおして日本列島に影響を与える台風の時期っ …

クリスマスイルミネーション! 人気のスポットは!!

もう少しすると街はクリスマスムード満載!! 街の木々や、住宅地の家にも鮮やかなイ …

【霧島酒造サツマイモ発電】「黒霧島」と「サツマイモ発電」。発電売上は年間1億5000万に!!

宮崎県の酒造メーカーである霧島酒造さん。 みなさんご存知の 芋焼酎「黒霧島」は有 …

紅葉(もみじ)狩りっていつ頃から楽しめるのか?どんな楽しみ方があるのか?

紅葉狩りとは 自分が「紅葉狩り」って言葉を知ったのは、韓国に仕事で行った時でした …

門松としめ縄はいつからいつまで飾る!?知らない人は要注意!

お正月飾りの定番と言えば、門松・しめ縄・鏡餅がありますよね。 このお正月飾りはみ …

熊に遭遇!!その時の対策方法とは!?

季節はもう秋、山登り大好きな方にはこの紅葉シーズンはじ~っとしていられない時期な …