ぷちメタボ放浪記

*

香典袋の書き方!?中袋はどうする!!

      2015/01/31

日頃親しくしていた友人や、ご近所さん、親戚の急な訃報を受けて、お通夜や葬儀に参列することになった場合忘れてはいけないのが「香典」ですよね。

香典は、線香・抹香(まっこう)や花の代わりに死者の霊前に供えるものですが、急なご不幸による出費に対する助け合いの意味もあるので、「香典」は忘れないようにしましょうね!

ところで、香典を包む袋。

正しくは熨斗(のし)袋というようです。

この記事では、熨斗袋をわかりやすくするため「香典袋」と書かせていただきますのでご了承ください。

では、この香典袋ですがみなさん正しく書くことできていますか?

自分もこれまで幾度となくお通夜や葬儀に参列し、香典を持っていったことがありますが、「はて?」本当にこの書き方で正しいのか不安になり調べてみました。

初めて葬儀に参列される方、何度も葬儀には参列しているけど不安に思っている方、今後、恥をかかないよう、正しい香典袋の書き方、中袋の書き方を知ってください!!

香典袋には香典袋だけのものや中袋のあるタイプもあって、戸惑ってしまうこともあると思います。

今回はこんな中袋の書き方も調べてみましたので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!!

BeFunky_香典袋.jpg

香典袋の使いわけ

香典袋にもいろいろな種類がありますよね。

蓮の花の絵が入っているものや、御霊前と書かれている物など見たことありませんか?

ここで注意すべきことは、蓮の花の絵が入った袋は仏教にしか使えないということです。

もし先方の宗教がわからない場合には「御霊前」と書いたものであれば、たいていの宗教に使うことができます。

香典袋の書き方!

では本題にもどり、先ず香典袋の書く方をご紹介しますね。

香典袋の表面の書き方

・香典袋の表面に書かれた「御霊前」の文字の下に、お通夜・葬儀に参列した人の名前をフルネームで書きましょう。

・ご夫婦一緒に参列する場合には、夫の名前だけでも良いのですが、ご夫婦ともに故人とお付き合いが深かった場合は連名で書きましょう。

・一つの香典袋に職場や友人で連名で香典を包む場合は、一番上の人または代表となる人の姓(または氏名)が一番右側に来るように書きます。三人の名前を書く時には、二番目の人の名前が中心(センター)に来るよう書きましょう。
三人以上になるときは、袋の表書きは「○○部一同」「○○部 有志一同」「○○年度入社同期一同」などとし、袋の中に全員の氏名と住所と金額を書いた紙を入れるようしましょう。

その他にもレアなケースとして2ケースをご紹介しますね。

・夫が出張などで直接参列できす、代わりに妻が代理で参列する場合は夫の名前を書き、夫の名前の左下に「内」の文字を小さく書きましょう。

・会社関係で上司の代理として参列する場合は、参列者の氏名を書いた左下に「代」の文字を小さく書きます。

中袋の書き方!

香典袋の書き方はご理解いただけたでしょうか?

では、中袋があるタイプの包みの場合、中袋の書き方は以下のようになります。

中袋に必ず書かなければいけない事項は、住所・氏名・金額です。

これらの事項を楷書でしっかり書きましょう。

中袋の表面には金額を漢数字で書きます、裏面には住所と氏名を書きます。

住所は郵便番号も含め、省略しないよう書くようにしましょう!

よく悩むのが、香典袋に住所を書いた場合です。

香典袋に住所は書いたんだから、中袋には住所を書かなくってもいいんじゃない?って思ってしまう方もおられるでしょうが、香典袋と中袋は別々に管理されますので面倒に思うかもしれませんが中袋にも住所は再度書きましょう!

スポンサーリンク

その他注意すべきこと!

・金額の書き方

金額を書く場合は、壱(一)、弐(二)、参(三)、阡(千)、萬(万)のような漢数字を使いましょう。

例えば5,000円なら「金五阡円」または「金五千円」でも良いです。

この際、金額の後には「也」はつけません!

・お札の入れ方

お札の表側(顔が書いてある面)が袋の裏側になるよう向きを揃えて入れるようにしましょう。

新札は避けるのがマナーです。もし、新札しかない場合は、新たに折り目を付けて包むようにしましょう。

・香典袋の折り方

中袋または紙幣を中央に置き、その後右・左の順に折り、上側を下側にかぶせるように折ります

・氏名や住所、金額を書くときは薄墨(うすずみ)で書くように。

薄墨とは字のごとく、色の薄い墨のことです。

筆ペンでも薄墨ペンは市販されていますので、薄墨で氏名や住所などは書きましょう!

https://www.youtube.com/watch?v=VVnJMBLeXhQ&feature=player_detailpage

最後にひとこと!!

葬儀などの弔事(ちょうじ)は細かい定め事が多いですが、結婚式などの慶事(けいじ)と全て反対にする。と覚えておけば、間違いないでしょう!

スポンサーリンク

 - 雑学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

携帯電話の機種変更!他人名義の場合はどうする!?

携帯電話の機種変更をしようと思いショップに気合い満々で出向いたのに、契約名義が本 …

甘柿と渋柿の見分け方!? 渋柿を甘くする方法は!!

秋から冬にかけ、スーパーなどで目に柿。 この柿って甘いのかな!? なんて悩んだこ …

残暑見舞の書き方!

立秋も過ぎ、こよみでは秋に向かったいます。 しかし、暑さはまだまだ続きそうですね …

no image
「ひこ星くん」と「おり姫さん」のお話(続)

みなさん、こんばんわ。 さすがに「ひこ星くん」と「おり姫さん」のお話し、来年まで …

電力自由化!自由化の仕組みと正しい電力会社の選び方!!

いよいよ始まる、電力自由化。 消費者である我々が、自分のライフスタイルに合った電 …

【改正道路交通法施工】環状交差点の交通方法とは!

平成26年9月1日、道路交通法の改正で信号機のない「環状型の交差点(ラウンドアバ …

終戦記念日!黙祷の時間は?正しい黙祷のやり方は?

8月15日が終戦記念日であることは日本国民ならご存知のことでしょう!! もしかす …

紅葉をよりきれいに撮影するテクニックは!?

各地で紅葉が見ごろとの情報が聞かれる時期となってきましたよね。 紅葉の名所は休日 …

【誕生日多い日ランキングが人気!】あなたの誕生日は何位??

2009年9月から約2年間テレビ朝日で放送された「シルシルミシル」。 この番組の …

お盆のお墓参り!お墓参りの時期と手順はこれを参考に!

みなさんはお墓参りちゃんとしていますか? 自分はかなりお墓参りサボっちゃってます …